小さい頃はサッカーをしていましたが、チームスポーツが苦手だったので中学の時にテニスに転向しちゃいました。センスが無いわけではない(と思う)のですが、努力をしない性格の為か実力はボチボチといった程度で、プレッシャーに弱いせいもあって公式戦未だ0勝です。一見慎重派なんですが、プレーは「気合で勝負!」「一発逆転!」「隙あらば!」指向なので、狙いすぎて自滅しまくるタイプです。
子供にもテニスをやらせたくて、長女は2歳、次女は1歳の時に子供用のラケットを買い与えましたが、最近になってちょっと遊ぶ程度で、最初は全く興味無しでした。ウィンブルドンに連れてっておくれ!娘達よ!。
最近のプレーヤーは良く分からないのですが・・・。マイケル・チャン、ステファン・エドバーグ、アンドレ・アガシ、アンナ・クルニコワですね。
すだっちが使用しているテニスグッズを紹介します。Prince中毒の為、ほとんどのアイテムをPrinceで揃えています。ラケットは長年(10年!)愛用した「Michael chang GRAPHITE」から「O3 Tour MP」に変更。2003年に購入した「MORE CONTROL DB 850」は未だ馴染めず、ほとんど未使用・・・。
PRINCE Michael chang GRAPHITE (O/S)
所有しているラケットは以下の4本です。長年愛用していた"Michael chang GRAPHITE"が古くなったので、レベルアップを目的にちょいと上級者向けのラケット"O3 Tour MP"を購入!。グリップサイズ違いの同一モデルもゲットし、テニスライフを満喫しております。"MORE CONTROL DB 850"は打球感は良いのですが、バランスポイントが中心にあり、しっくりきませんので、友達に譲ってしまいました・・・。予備の"CTS SYNERGY DB26"は防犯用に寝室に置いてあります・・・(^-^;)
これまでガットは"PRINCE TOP SPIN"ばかりでしたが、最近は"GOSEN AK-PRO16"やハイブリッドを55ポンドで張ってます。
あんまりこだわりはありませんが、一般的な"DUNLOP FORT"を使用しています。
ラケットに次いでこだわりを持っているアイテムです。2005年春に白ベースで袖が黒のウェアを新調しました。もちろん、ブランドは"PRINCE"です。
"サーフェイスの違いが分かる男"を目指して、2006年7月~8月に、オールコート用の"AEROFIT GAME II AC(DPS-611)"とオムニコート用の"PRINCE TRIPLE THREAT LIGHT LINEAR II CG(DPS-502)"を購入。だいぶ、「違いの分かる男」になってきましたヨ。
かなり年季が入っていたラケットバッグも2006年7月に新調。6本入りでリュックみたく背負えるモデルです。もちろん、"PRINCE"。
振動吸収は一度つけてしまうと、二度と外せなくなります。本来はPRINCEのものを使用すべきなのですが、機能性からYONNEXの三角形のものを使用しています。先日PRINCEのものを購入しましたが、すぐ外れてしまい、困っています。
グリップテープも機能性と値段を考慮して、YONNEXのWETタイプを使い続けています。穴が開いたものや、テープの真ん中が盛り上がったものがありますがしっくり来ませんでした。
帽子が似合わない男性No1に選ばれてもおかしくない程、帽子が似合いません(^^;)。とある夏に、熱射病防止でPRINCEの帽子を買いましたが、やっぱり似合わないので、ほとんど使っていません。
汗っかき&癖毛のすだっちにとって、真夏は必須アイテムです。
いまいち必要性が分からないので、タンスの奥に隠れています・・・。汗拭き用・・・なんですかね、あれ・・・。
昔はラケットの先端が傷付くのを気にして、エッジガードを張りまくっていましたが、いつの頃からか、気にしなくなり、今は全く使っていません。
PRINCE MORE CONTROL DB 850 (O/S)
軟式から転向したわりには、フラットショットなテニスをしています。でも、体力の衰えと共にスライスやスピンを多用するようになってきました。また、数年前から、打ち始めの数分間、フォアハンドの面の向きに迷いが生じてぶれてしまう症状が発生し、まともに打てません。良い解消方法は無いでしょうかね???。
フォアハンドは片手打ちで、握りはコンチネンタルグリップ。どちらかというとフラット系ですが、たまにスピン系の球も打ちます。フォアのスライスはちょっと苦手ですね・・・。
バックハンドは片手打ちでフラット系ですが、打つときにコンチネンタルグリップから更に厚く持ち変えるので、余裕が無い時はスライスで打ち返します。ちなみに、今両手打ちのスピン系のバックハンドを練習中ですが、なかなか上達しません・・・。
サーブはもちろん片手で、ファーストサーブはフラット、セカンドサーブはスライスです。ただし、どちらも正確性に欠け、ファーストサーブの確立はかなり低いです・・・。
とにかく取れそうに無い球も走って取る!、体制を崩しながらでもコースを狙って打つ、サーブはパワーでねじ伏せる、という、結構、力任せなテニスをします。なので、意思疎通が必要なダブルスは苦手です。かといって、シングルスが得意というわけでもありません・・・。
得意という程ではないですが、フォアハンドに比べてバックハンドの方が安定しています。特にボレーとスマッシュはバックの方が上手くいきます。たま~にアクロバティックな飛び込みをします。
フォアハンドのボレーが苦手です。すぐに球が浮いてしまいます。後は、永遠の課題、サーブですね・・・。こればっかりはどんなに打っても上手くなりません・・・。
実力のわりには無意味に長いキャリアをご紹介します。前述の通り、努力を惜しみまくるのでキャリアもパッとしません。なんとなくここまで来たって感じで、今後もこのままなんとなく過ぎていきそうです。
小学校の卓球クラブに入部
スポーツ少年団の卓球部に入部
中学校に入学。「卓球は暗いから」という意味不明な理由で、軟式テニス部に入部。
生徒数増加の為、中学校が分離。新しい中学のテニス部は先輩が1人。うちら2年生の独壇場に・・・。
ますます調子に乗り、厳しい練習をしなくなった。おかげで、試合では全然勝てない弱小チームに・・・。
高校(とりあえず普通科)に進学。硬式テニス部に入部し、球拾いと素振りとシゴキの毎日。しかし、そのころ興味を持ち始めたパソコン、CG、作曲に時間を費やしたかったので、だんだん部活をサボるようになり、結局退部。
高校2年生。たまーに、親についていってテニスをする程度に・・・・。
高校3年生。状況変わらず・・・。
滑り止めで受かっていた短大へ進学。パソコンサークルへ入ったが直後に彼女と別れ、心機一転テニスサークルへ入部(^-^;)。飲み会、合宿に勤しむと共に、授業を抜け出してテニス三昧の日々を送る。めちゃテニスが上手い女の子がエドバーグ好きだったので、影響を受けてエドバーグのサーブを練習~。
短大でサークル委員長とテニスサークル副部長を兼務しながらも、やっぱりテニス三昧。「彼女を作るぞー」と意気込んで新しいラケットを購入!(動機が不純・・・)そのおかげか、さうぞうさんと出会った。
無事社会人1年生になり、独立系ソフト会社勤務。この頃から月2回地元でテニスをするようになる。しかし、史上最高に貧乏な時期だった為、テニススクール入会は断念。
ゲームソフト会社に転職。営業さんにテニスの上手な方がいたので、たまーに会社帰りにテニスをしたり、名古屋市内のテニススクールに半年程通ったりしたが、そんなに上達せず・・・。この頃、マイケルチャンのプレースタイルが気に入り、マイケルチャングラファイトを購入。
再びソフト会社に転職。同年結婚。その後、おはる、おみさ誕生。月2回のテニスだけは、引き続き細々と実施。この頃から、男子シングルスの選手が良く分からなくなってきた・・・。アガシくらいか・・・。
遂に三十路。デザインに惹かれて新しいラケットを購入するも、いまいちしっくりせず・・・。おはる、おみさにキッズ用ラケットを購入するも、テニスには興味無しの模様・・・。友人に誘われ試合に出るようになるも、戦績はパッとせず・・・。週1回、平日ナイターテニスをするようになる。
引き続き、週1回、平日ナイターテニスをする。が、6月に帯状疱疹になり、1ヶ月の休養を強いられる・・・。
週1回のナイターテニスと月2回の日曜テニス、月1回のハードコートテニスと、テニス熱が最高潮の年。が、4月に左足小指を骨折し、1ヶ月半の休養を強いられる・・・。6月には復活し、テニスグッズを新調しまくり。念願のラケット"O3 Tour MP"を購入!。
週1回のナイターテニスは引き続き継続中♪。でも、月2回の日曜テニスはとんとご無沙汰・・・。愛用の"O3 Tour MP"が手に馴染んできて、2本目も入手し、テニスライフを満喫している。