トップページ   >   写真   >   風景

風景


コラム

夕焼け空の撮影

夕焼けは、太陽が山並みや水平線近くまで落ちた頃に、太陽を入れずに撮影すると良い雰囲気になります。オートモードで太陽を入れたい場合は、そんまま撮影すると周りの風景が暗くなってしまうので、山や水面などのやや暗めの場所でピントを合わせ、そのまま太陽を入れて撮影します。

夜景の撮影

夜景は日没直前の少し明るい時間帯がベストです。フラッシュは使わず、シャッタースピードを長くする事で、綺麗に撮影する事ができます。ただし、シャッタースピードが遅くぶれ易いので三脚は必須です。手前に人を立たせる場合は、スローシャッターが有効です。

スナップの撮影

日常的なスナップ写真は、ホームページの雰囲気作りなどに適しています。ローアングルから撮影してみたり、斜めに撮影してみたり、わざとぶらしてみたり、思うがままに撮影するとよいでしょう。


光と影の饗宴(2005年12月)新着アイコン

太陽を背にした被写体を撮ると、光と影のコントラストがいい感じになります。特に夕焼けは最高!。

「光と影の饗宴」写真01
「光と影の饗宴」写真02
「光と影の饗宴」写真03
「光と影の饗宴」写真04
「光と影の饗宴」写真05
「光と影の饗宴」写真06

安曇野(2005年8月)

夏に行った安曇野の水車小屋です。とにかく水が綺麗!!。

「安曇野」写真01

線路(2005年7月)

会社帰りに踏み切りを渡る際に撮影したスナップです。

「線路」写真01

美女高原(2005年5月)

岐阜県高山市にある美女高原です。池の周りに遊歩道があり、春には水芭蕉の花が咲き乱れます。

「美女高原」写真01

犬山成田山(2004年10月)

愛知県犬山市にある成田山の屋根です。空は雲ひとつ無い秋晴れで、空の青と屋根の赤が対照的で印象的でした。

「犬山成田山」写真01

御前崎(2004年9月)

2004年9月に友人と行って来た御前崎と御前崎灯台の写真です。途中の浜松でうなぎを食べていた為、御前崎に着いた頃には夕方・・・。でも、そのおかげでいい感じの写真が撮れました!。

「御前崎」写真01
「御前崎」写真02

飛騨川(2004年11月)

さうぞうさんの実家付近の川です。

「飛騨川」写真01

白浜旅行(2004年9月)

友人と行った白浜旅行での写真です。

「白浜旅行」写真01
「白浜旅行」写真02

琵琶湖の夕陽(2003年11月)

家族で大阪旅行へ行く途中の琵琶湖の夕陽です。運転しながら窓越しに撮影したので、綺麗に撮れませんでした。

「琵琶湖の夕陽」写真01

大阪旅行(2001年1月)

大阪市弁天町にあるベイタワーといホテルからの夜景です。右上には天保山の観覧車が観えますね。

「大阪旅行」写真01

トレッキング(2000年8月)

友達と八方でキャンプ&トレッキングしてきました。やっぱり自然はいいですね。トレッキングも楽しくて、はまりそう。山頂で飲んだ紅茶は格別!。

「トレッキング」写真01

富士山(2000年8月)

毎年恒例のテニス合宿で山中湖へ行ってきました。初日にペンションの窓から見えた富士山です。でも、翌日以降、ずっと曇りで、これが最初で最後の富士山でした・・・。

「富士山」写真01

ハワイ(2000年7月)

ハワイのホテルからの眺めとヨットハーバーの夕焼けです。ワイキキで日焼けしすぎて発熱し、最終日はホテルで熱にうなされていました。もったいない・・・。

「ハワイ」写真01
「ハワイ」写真02
「ハワイ」写真03

タワーズ(2000年7月)

友人が住むマンションから見た、夕陽に映える名古屋駅のセントラルタワーズです。駅裏からなので、西日がモロにあたっていい感じになってます。あそこの展望台からの夜景はなかなかよいですよ。

「タワーズ」写真01

美保関灯台~鳥取砂丘の夕陽(2000年5月)

島根県の美保関灯台です。イカ焼きが売られまくってましたが、残念な事にイカが嫌い。近くに五本松公園があり、一人乗りのリフトで山の上まで行くと、日本海と中海が一望できてきれいでした。

鳥取砂丘には小さい頃から何度か来ているのですが、夕陽を見たのは初めて。

「美保関灯台~鳥取砂丘の夕陽」写真01
「美保関灯台~鳥取砂丘の夕陽」写真02
「美保関灯台~鳥取砂丘の夕陽」写真03
「美保関灯台~鳥取砂丘の夕陽」写真04

木漏れ陽(2000年4月)

東山動物園のベンチから空を見上げたショットです。

「木漏れ陽」写真01