トップページ   >   写真   >   動植物

動植物


コラム

動物の撮影

動物園で撮影する場合は、被写体までの距離が比較的長いので高倍率のズームがあるとよいですね。また、オリや網の向こうに動物がいる場合は、手前のオリや網にピントが合ってしまわないよう、同じくらいの距離の別の被写体でピントを合わせてから撮影しましょう。

植物の撮影

花と葉の色のコントラストを意識して撮影する事が重要です。マクロモードなどで接写すると、花をくっきり、葉をぼかすといった事もできます。朝露に濡れた花や、蜂が蜜を吸いに来た花も面白いかもしれませんね。


カモかも・・・(2005年12月)新着アイコン

アクト・トト岐阜で見つけたカモ。魚よりも綺麗に撮れたかも・・・(^^;)。

「カモかも・・・」写真01

ミドリガメの求愛行動(2005年7月)

ミドリガメの求愛行動の撮影に成功!。お互いに頭をくっつけて、両手をヒラヒラさせます。ただし、オス同士でもすることがあるそうです。ちなみにうちの2匹は性別不明です。

「ミドリガメの求愛行動」写真01

庭の花(2005年6月)

さうぞうさんが庭に飾っている花です。名前は分かりませんが、写りが良ければ何でも良いです・・・。

「庭の花」写真01

チューリップ(2005年5月)

土の地面に一輪だけ咲いていたチューリップ。

「チューリップ」写真01

きなこ&こうめ(2005年1月)

義姉の飼っているきなこちゃんとこうめちゃんです。名前が和風ですが、思いっきり外国の犬です。

「きなこ&こうめ」写真01

チューリップ(2003年5月)

チューリップを下から撮影してみました。

「チューリップ」写真01
「チューリップ」写真02

リスの森のリス(2002年8月)

岐阜県高山市にあるリスの森に行ってきました。リス小屋(?)の中に入ると足元をリスが走り回っています。

「リスの森のリス」写真01

五条川の桜祭り(2002年4月)

愛知県岩倉市にある五条川の桜祭りに行ってきました。

「五条川の桜祭り」写真01
「五条川の桜祭り」写真02

海遊館で見つけたお茶目なあいつ(2001年1月)

海遊館で撮影した”はりせんぼん”と”くらげ”です。はりせんぼんは名前の割には、目がまん丸でかわいいですね。

「海遊館で見つけたお茶目なあいつ」写真01
「海遊館で見つけたお茶目なあいつ」写真02

トレッキングで見つけた花(2000年8月)

八方尾根でトレッキングをした時に、山頂付近で見つけた花です。

「トレッキングで見つけた花」写真01
「トレッキングで見つけた花」写真02

ボコ&プリン(2000年6月)

さうぞうさんの実家のボコとプリンです。ボコは、おじいちゃんですが、プリンはまだ若く元気いっぱいです。

「ボコ&プリン」写真01
「ボコ&プリン」写真02
「ボコ&プリン」写真03

五本松公園のつつじ(2000年5月)

島根県の美保関灯台付近にある五本松公園のつつじです。

「五本松公園のつつじ」写真01